【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

息苦しさが続いており、食欲もわかず辛い毎日…

本日の予約状況

自律神経の不調で様々な症状でお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。

目次

自律神経の不調に整体や鍼灸は有効なのか?

自律神経の不調についての質問

初めまして。

最近、体調不良に悩んでおり、ご相談させていただきたくメールさせていただきました。。

ここ数週間、息苦しさが続いており、食欲も低下しています。この状態が続くことで、日常生活にも支障が出始めています。仕事中も集中力が低下し、夜はぐっすり眠れないことが多くなりました。自律神経が乱れているのではないかと自分では思っています。

このような症状の原因について、どのようなことが考えられるでしょうか。また、自宅で今の症状を和らげる方法があれば教えていただきたいです。

整体や鍼灸の施術が私の症状には効果的なのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

当院からの返信内容

院長:吉川

私がお答えいたします

こんにちは ご質問ありがとうございます。

自律神経の不調による食欲不振や息苦しさ、睡眠障害などをはじめ症状が多岐に渡り、お悩みの方が多く来院されています。以下、回答させていただきます。

息苦しさと食欲不振の原因は?

この度のお悩みである息苦しさ、食欲不振は様々な要因が絡み合って引き起こされることが多いです。ストレスや自律神経の乱れ、姿勢の悪さなどが主な原因として挙げられます。

自律神経の乱れは、体質的な要因やストレス、精神的な症状、生活習慣によって引き起こされることがあります

この状態が続くと、呼吸の乱れや消化器系の不調につながり、息苦しさや食欲不振に繋がります。人によって症状は様々で、動悸やめまいなどを伴うこともあります。

可能性は低いかもしれませんが、内科的な病気が潜んでいるケースもありますのであまりの長引くようですと病院での検査も受けておくと良いと思います。

自宅でできる対策

症状を和らげるためにご自宅でできる簡単な方法としては、お風呂にゆっくり浸かったり、軽い運動などで汗を流して気分転換を図るのがおすすめです。

食事は一気に食べずに少量を時間を空けて食べるのが好ましいです。喉越しの良いもの、柔らかい食べ物を選ぶと食べやすいかもしれません。ゼリー、果物などがおすすめです。

水分もしっかり摂取していただきたいですが、冷たい飲み物を摂りすぎると身体が冷えてしまうので常温の水やお茶などにすると良いでしょう。

整体と鍼灸の効果

整体は、骨盤や背骨の歪みを調整し、筋肉の柔軟性を高めることで、体全体のバランスを整えます。正しい姿勢を保つことで、呼吸が楽になり、内臓の働きも改善されていきます。

鍼灸は自律神経の調整や血行促進に効果があります。鍼や灸の刺激によって自律神経の活動を変化させ、血行の調節や臓器の機能改善を促します。

当院にご来院の患者様の多くが効果を実感してくださっていますので、施術をご希望の場合はお気軽にご連絡くださいませ。

自律神経の不調のお悩みに関連するページのご案内

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:吉川

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
奈良県橿原市光陽町100-6
電話番号
0744-47-2003
定休日
日曜・月曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次